機材

Reunion Blues AERO E-1 ギグバッグ / セミハードケース

先日ギターを1本譲った時に一緒にギグバッグも譲ったので、新しく外に持ちだすときに安心なセミハード的なギグバッグを買いました。

まだまだ外出自粛なんて言われてる時に必要なのかw と思いますが普段家に置いてる時もセミハードケースだと安心なのでいいかなと…

購入したのは REUNION BLUESのAERO E-1
https://moridaira.jp/posts/re_blues-aero-e1

中も丁寧な作りでした
続きを読む

FLOYD ROSE vs EDGE ZERO

多分1年半近く変えてなかったJ.customの弦交換をしました。

自分はとにかくオリジナルのFLOYD ROSEが大好きなんですが、唯一他のロック式で許せるwのがこのIBANEZのEDGE ZERO

今日改めて触って調整して見ると本当素晴らしいブリッジです。
ということでFOYDと少し比較してみると

FLOYD ROSEより良い所

・精度は文句なし、FLOYD ROSE並みかそれ以上
・オクターブ調整が非常に楽(左側についてるネジを使う)
・ブリッジの水平調整も指一本で出来る(ドライバー必要なし)
・インサートブロックの形状が考えられてて弦を抑える位置が一定
・アーミングアジャスター的な機能もついてて使うか使わないか選択できる
・アームがプッシュ式でトルク調整も簡単

FLOYD ROSEより悪い所

・個人の好みですがアームの角度(EDGE ZEROのほうが角度がキツイ)
・耐久性(メッキの塗装が少し弱い 特にコスモブラック)
・見た目(やっぱりフロイドはカッコイイ!)

見た目は大きな問題なんですけど、なんとなくIBANEZのRGのシェイプにはこのEDGE ZEROって凄く似あってる気がするのでこれはこれで良いのかなと思います。

 

IBANEZ AZ2204(IKAZ03) レビュー part.1

以前から黒のストラトタイプを物色してまして…

候補は4本
・FENDER USA AMERICAN DELUXE STRATOCASTER(SSH)
・Suhr Classic Antique / Suhr Standard S2
・ESP Snapper AL / AR
・IBANEZ AZ2204B

AZ2204Bでは無かったけどいいタイミングで似たような仕様のものが中古新品同様で出てたので決定!丁度先日1本ギターをお友達に譲ったタイミングで購入しました。

正式名称はIBANEZ IKAZ03 IKはイケベさんのショップオーダーもの、ちなみにGPAZだとギタープラネットさんオーダーって言う風になってます。
今回の個体はイケベさんがショップオーダーしたものを中古でギタープラネットさんから買いましたw

たまにPrestigeグレードでも焼きが薄いものがあるけどこれは濃くて良いです
続きを読む

エリクサー VS ダダリオXT

DAddario XTE 09-42

だいぶ前に試してみようと思って買っていたダダリオの新しいコーディング弦 XTシリーズ。
丁度張ってから1か月近くたったので少しレポートを

張ってすぐの感触は評判通りなかなか良好、コーティング弦特有のこもった感じもないし、張りたての弦のシャープな感じがありました。

ただ、張って次の日セッションで1日弾いて、その後手入れして3日後くらいに触ったらすでにもうサビっぽい感じが出てました… ピッチは安定してるし、例えばフィンガーイーズをして弾く分には問題ないのですが、ちょっと残念。

1か月近くたった現在だと明らかにプレーン弦の手触りが悪くなってます。(ただし普通のコーティングじゃない弦のサビとは少し違ってギリギリ我慢できる範囲です。)

僕の個人的な印象だと少し持ちが良い普通のダダリオって感じでしょうか…


防錆度 ★★★☆☆ ちょっと残念
耐久性 ★★★★☆ とりあえず切れてません
音   ★★★★☆ 張りたての音が比較的長持ち
価格  ★★☆☆☆ 高い

総合 3.26


※あくまで個人的な感想です
Elixir NANOWEB 09-42

比較対象のエリクサー

そういえばエリクサーがまだ発売される今から15年くらい前?、応募すれば全員1セットNANOWEBが貰えるっていうモニターを世界中でやってたんですよね。
当時自分も応募して、張ってみた最初の印象

ちょっと音がこもってる、弦がツルツルしてる、なんかテンション強めに感じる
でもとにかく錆びない

こんな感じでした。
その時はギター2本くらいしか持ってないし、ライブもやらないし、そこまで弦にこだわって無かったので発売されてもしばらくは使ってなかったんですが、ギターが増えて、ライブもするようになってってなると、自分にとって一番の問題は錆だなと思ったわけです。

色んなコーティング弦を張ってみたけど、ことサビないという事に関してはエリクサーが頭5個分くらい飛びぬけて性能がよいと思います。

いまではこのツルツルした手触りもフィンガーイーズいらずで最高だし音もまったく気にならなくなりました。ちなみにPOLYWEBのほうは手触りがツルツルしてないので使いません。


防錆度 ★★★★★ 何年たってもプレーン弦すら錆びない
耐久性 ★★★★★ ほぼ切れたことありません
音   ★★★★☆ 少しブライトさに欠ける部分あり
価格  ★★★★★ 買う時は高いけど長い目で見れば一番安上がり

総合 4.75


※あくまで個人的な感想です

100%高崎晃

昨日投稿した 高崎晃フレーズ解析の前編

お陰様で1日で2,500回 高評価231個(低評価3個) と凄く好評でした。
ありがとうございます!
Youtube版の100%高崎晃 的なものを作って行きたいなと思ってはじめてみたこの企画なんですが、とりあえずフレーズ解析後編と楽曲編第一弾のCRAZY DOCTORまでは頑張って作ろうと思います。

もしその後も続くとしたら、今度は誰かに弾いてもらって自分は撮影と編集っていう感じでも良いかな… あとは珍しいKillerとかランダムスターを持ってる人に出て貰ったり、機材に詳しい人に出て貰ったり、タッカンファンが見て楽しめるような動画がつくれたらいいなと思ってます。

なにかいいアイディアあったらおしえてください!

100%高崎晃と聞けば僕らの周りではこの2冊ですね。

1993年発売の100%高崎晃
2011年発売の100%高崎晃

実はこの1冊目が出た1993年頃ってもうすでに殆どギター弾いてない状態でした。なのでたぶん買ってません。
15歳~19歳くらいまでは一生懸命弾いてたんですが、だいぶ燃え尽きてしまったのか20歳くらいからネットが普及する20代後半くらいまではあまりギター弾いた記憶がないのです。

ネットとYoutubeのおかげで40後半にしてまたこうやって沢山ギター弾いてるのもびっくりですが、やっぱりギターは面白いですね。

FLOYD ROSE vs シンクロナイズドトレモロ

自分は子供のころからメタルばっかり弾いてたこともあって、つい1~2年前までは断然FLOYD ROSE派でした。

見た目、チューニングの安定度、アームのタッチや角度、耐久性、さらには皆さん面倒がる弦交換すら楽しい作業に思えるくらいw

それが何年か前だいぶ今更ですが… GOTOH製のシンクロがついたSuhrのギターを買ってみて、こんなにチューニングが安定して響きも良い物なんだって気づきました。(ここで書いてるシンクロ = 2点支持のGOTOHのトレモロの事です)

FLOYD ROSE ( エラーロゴだけどw )
GOTOH製 2点支持の510

例えば今自分がオーダーでギターを作るとしたらどっちにするか迷うな…
結局は弾く曲によって使い分けるのが一番いいのでしょうね。

【演奏動画】secondline / vogue と 撮影機材の事等

今年ものんびり更新していくのでよろしくおねがいします!
コメント返信とか遅くなってしまってすみません💦

さて、年末年始の休みで少しギター練習を頑張ってインスト曲アップしました。
曲はボーグさんの secondline という曲
とても良い曲なんですが、PVとあわせてなんと無料で公開されいて、TABも500円で販売されてます →  https://vogue.booth.pm/items/1471764

速いフレーズとかテクニカルではないんですが、その分とにかくニュアンスとピッチと音作りが難しいですね… こういう曲がさらっとカッコよく弾けるようじゃないとまだまだ修行が足りません。 とりあえず現状の精一杯で弾いたのでよかったらどうぞ!

機材の事は↓から

続きを読む

HX STOMPをモバイルバッテリーで動かす

LINE6のHX STOMPを購入してすぐ、せっかくこんなにコンパクトなのに専用アダプターでしか動かせないのは惜しいなと思い、色々試しました。

純正の電源が9V3Aという大容量のため

・大容量のモバイルバッテリー 25,000mAh 5V3A出力
・5V→9Vへ昇圧できるケーブル
・センターマイナス⇔センタープラスの変換プラグ

を購入。

一応電源も入ったんですが、恐らく昇圧する時点でだいぶロスが出てるのか、ブロック最大使ったりアンプブロック3つとか入れると電源が落ちる… これは怖くてとてもライブとかでは使えないな、ということになってなんとなくそのままにしてました。

で、つい最近FB のHX STOMPグループ内で、モバイルバッテリーの9V1Aでも動作しますよって投稿を見かけました。
キクタニのKRP-001

続きを読む