
最近、毎日アリエクスプレスを巡回して何か面白い機材は無いかなって日々探してる感じなのですが、
ありました。
以前購入して1週間くらい使ってたw MOOERのPRIME P2の後継機種? MOOER PRIME M2
P2買ったときに不満だった
・エフェクターっぽく無い
・フットスイッチが無い
・同じエフェクト2つ置けない
の三つが一気に改善されてたので迷わず購入



筐体は残念ながらプラスチックだけど、そんなに柔らかい感じじゃないのでまあよし。
見た目もかなりエフェクターっぽくなりました。 大きさはRiotと同じくらい。

端子はINPUT / OUTPUT×2(STEREO) / 3.5mmMIDI IN / HEAD PHONE端子 / USB-C端子
重さは200gちょっととかなり軽い
3000mAの内臓バッテリー搭載してて、1.5時間の充電で6時間駆動
色はこの白の他にグレーっぽい黒いのがあります。
丸いディスプレイはタッチスクリーンになってて、プリセット切り替え等諸々対応
ただし、本体だけではエフェクトのパラメーターは触れなく、全てスマホのアプリでのエディットになります。
前機種のP2までは便利なおもちゃ的(音は良いけど)な位置づけだったけど、今回のPRIME M2になってオールインワンのマルチエフェクターと呼べるようなものになった印象。
スマホアプリ
アプリはマルチ使ったことある人なら特にマニュアルも必要ないくらいわかりやすいUIになってます。
各スロットはDSPの限界までおける仕様になってるみたいで、普通に使えば8~9くらい置けます。
しないだろうけど、アンプ2個置けたりキャビ2つ置けたりもします。もちろんコーラス3つとかも大丈夫。

内臓エフェクト・アンプ
OD (歪み系):29個
Amp (モデリングアンプ):62個+Mooerの上位機種でキャプチャされたアンプを入れるスロットが10個
Cab (キャビネットIR):65個+ユーザーが入れられるIRスロット10個
Dyna:コンプやノイズゲートなど4個
Filter:Wah系3つ
Mod:コーラスやフランジャー等14個
Delay:デジタル、アナログ、エコー、テープ、ピンポン等9個
Reverb:ルーム、ホール、プレート、スプリング、シマー等6個
EQ:5バンドのEQとカスタムのパラメトリックEQの2個

必要十分な程度にエフェクトは搭載されてるけど、これで多いと思うか少ないと思うかは個人差があるので微妙な所。個人的にはディレイにしてもリバーブにしても触れるパラメータが結構少なく、音色や掛かりは全然悪くないけど少し簡易的なエフェクトだなっていう印象。 まあこれはでも許容範囲かな…
モデリングアンプのサウンド
MOOERはGE200とかPREAMN LIVEとか色々買ってきたのでほぼ同じ印象だけど
ハイゲイン系は良い音します。ただ、そのモデリングが似てるかどうかというのはあまり突き詰めてない感じで
意外とどれも似通ったサウンドになってます。
あとは、上位機種のGS1000などでキャプチャしたアンプもこれのアンプブロックに取り込めるので、その辺は後程ためしてまた改めてレビューします
MOOER PRIME M2を入れたエフェクターボード
早速ボードにいれて組んでみたので、週末のライブから使ってみようと思ってます。


歪みはDemonfxのREVVクローン+EQで調整、PRIME M2はクリーンブースト、EQ、コーラス、ディレイ、リバーブを担当。One ControlのMIDI対応の1ループとM-VAVE Chocolate plusを駆使して、クリーンからリードまでボタン一つで制御するようになってます。
MOOER PRIME M2の残念な点
良い点は沢山あるのであえて悪い点を
- フットスイッチの機能が限定的(プリセット送りとルーパー、チューナー起動くらいしかできない)
- MIDI対応してるけど実質同一バンク内の4プリセットしか呼び出せない(個別エフェクトON/OFF不可、バンク飛び越え不可)
- エフェクトは基本全て直列で並列にできない(まあこれはしょうがないかな…)
- ピッチシフターはあるけどハーモナイザーは無い
- エクスプレッションペダルの端子が無い
こうして書いてみるとそんなに欠点ないかも….
MOOER PRIME M2が合う人はどんな人か
- とにかく軽いオールインワンなので、沢山機材を持っててトラブルやいざという時のバックアップ用に
- マルチエフェクターを1つも持ってない人
- ZOOM MS-50G+よりハイゲインのモデリングアンプを重視したい人
- MIDIで制御できる空間系エフェクトを求めてる人
自分みたいにサブボードにディレイやコーラスやリバーブ一つずつ置くのも面倒だし、ZOOMはMIDI接続が面倒だし、空間系はMIDI制御で一つにまとめたいっていう人にピッタリです。
素晴らしいレビューで魅力的です!ありがとうございます。
現在、持ち運び用にケンパーステージのサブとして、ケンパープレイヤーの購入を検討して続けているのですが、ケンパープレイヤーと比較して、感想はいかがでしょうか?
ありがとうございます。さすがにKemper Playerと比較するとかなり分が悪いですがw
ハイゲイン系に関しては、P2の頃からマーシャルのリターンに挿すと素晴らしい音がしますので、ひいてる本人以外はわからないくらいのサウンドは出ますよ。
2万円で買えてこの大きさ軽さなので、メイン機材に何かあった時のサブとして、あとはMIDI制御できるボードの中に入れておく等、買って損はない機材だと思います。
気になってた機材なので助かります。
ちなみにM2とMIDIチョコレートの接続はワイヤレスでしょうか?
わたしはライブでM2をアンプのリターンに接続してアンプのそばに置いておき足元はチョコレートだけというセッティングにしたいのですが、ステージでのBluetooth接続で数メートル離れてもMIDIコントロールは可能でしょうか?
そのような使い方はされてないと思いますが、わかるようなら教えてください。